レモンパン

こんがらがっている、ちいさなじぶんのせいりのために書いています。

ママモビルスーツ

最初に断っておきたい。

私がいう「モビルスーツ」とは、人の形をした硬いスーツで、ぎくしゃくした動きしかできないロボットのようなもので、宇宙服の方がイメージとしては近い。スパイダーマンの「お洋服」のカチカチ版だ。

 

さて、「ママモビルスーツ」。

子どもが生まれた途端、私は「ママモビルスーツ」を着込んでしまったように思う。

母親として、「あれをしなくちゃ」「こうでなければ」と自分を追い込んだ。

 

理由はたくさんある。

現実的に子育ては、あれもこれも待ったなし。

赤ちゃんのときは授乳におむつ替え、少し大きくなると離乳食にトイレトレーニングときて、学校に入れば学校からの(全ての持ち物に名前を書くなどしょうもない)指示に従う。

息子が小学生のとき、いきなり「明日、レジ袋を持ってきて」と言われ、でも、私はレジ袋はもらわない主義だったから家になくて、そのためにわざわざ買い物に出たことがあった。何か変だなと思っても、我が子に「レジ袋は家にありません」と言わせる度胸は私になかった。

  

「ママモビルスーツ」を毎朝カッチリと着込む。

さあ、出動だ。

ご飯をつくる。洗濯をする。掃除をする。猫の世話をする。回覧板に目を通し隣に持っていき、家の中で仕事をする。バンバンやっつける。

一つやっつけてもまた一つ。減っていかない用事の数々。

家事と子育てはエンドレスだ。24時間365日フルオープンのコンビニのよう。

 

私の育児は、今で言う「ワンオペ」だった。それも究極の。

平日、帰りが遅い夫は土・日も一人で遊びに出かけ、実家は遠い。

頼れる人は誰もいなかった。

 

さらに出産後、私の耳は悪くなった。聞こえない。人との会話ができない。

母からは息子の言葉の遅れを心配され、難聴者協会の会長からは「子育てはダンナさんに任せなさい」。電話して誰かに相談しようにも聞こえないのでは無理だ(当時、インターネットはまだ浸透していなかった)。

 

そうした八方ふさがりの中で、私の「ママモビルスーツ」はどんどん厚く硬くなっていった。

「私がやらなきゃ誰がやる」

その一心だった。

 

「ママモビルスーツ」は、自分の責任感の強さや、パーフェクトにやりたい性格も災いしている。何事も一人で完璧にこなそうとしてしまうのだ。

  

今、一人っ子の息子が家を出ていって、母としての役割が薄くなり(というか、なくなり)、「ママモビルスーツ」を着用する必要がなくなった。

ヨレヨレになった「スーツ」。

しかし、最初から、誰からもそんなものを着込んでくれと頼まれてなかったのだ。

それを息子のいないぽっかり空いた部屋で思う。

 

硬いモビルスーツでなくて、もっと柔らかいスーツがよかったな。

あーあ、やっちまった。

 

「息子よ、ごめん」と今頃言っても仕方ないよね。

一人で戦闘スーツを着込んで闘わなくてもよかったのだ。

夕飯のおかずも少なくてよかったのだ(いや、実際も少なかったのだが)。

 

「ママモビルスーツ」なんかいつでも脱いでオッケーだ。

だいたい私は「ママ」という言葉を自分に当てはめるのが気持ち悪い。

そんな感覚です。